1. HOME
  2. お知らせ
  3. 涅槃会(ねはんえ) 2月15日

涅槃会(ねはんえ) 2月15日

2月15日(火)夜7時から、涅槃会を勤めました。
新型コロナ感染症の状況を考慮し、総代と婦人会の役員のみの参拝で勤めました。

本堂東側の壁に、涅槃図の掛け軸を掛けて、黒豆ご飯を供えました。
涅槃会は、お釈迦様が入滅した日に行われる法要のことをいいます。

「涅槃」とは、煩悩がなくなり、悟りを得て苦しみが消滅した状態を意味します。お釈迦様の入滅(この世で命を終えたこと)を「涅槃」と称しています。

「涅槃図」とは、お釈迦様の涅槃のときを描いた図のことです。

満月の夜、沙羅双樹の木の下で、お釈迦様が、頭を北にし、西を向いて横たわり、周りには、多くの弟子や菩薩、いろんな動物たちが泣き悲しんでいて、樹の上には飛雲に乗った摩耶夫人の一行が描かれています。

当寺の「涅槃図」は、縦1.96m、横1.28mの大きさです。

お知らせ

お知らせ一覧

最近の記事

アーカイブ

月を選択