年始の行事について

令和4年元日
お寺への年始(初詣)は、昨年と同じで、最初に本堂へお参り下さい。
年始の挨拶は、一度本堂を出て、庫裡の玄関へお入り下さい。
「光照寺だより」等をお渡しします。
1月15日(金)午後1時 薬師堂開眼法要 英霊さん
本堂で英霊さんのお勤めをしたあと、「薬師堂」で開眼法要のお勤めをします。
婦人会総会は行いません。お勤めのあと、輪番御忌奉讃委員会をします。
例年2月末に行っている、「とき講」は中止します。お説教もありません。御忌のお勤めは4月に行います。
「とき講」とは
祖師の法事を勤め、本山派遣のお説教師による巡回説教を聞き、お斎(とき)をいただく行事のことを言います。当寺では、婦人会の当番さんが、「おまぜ」(まぜご飯、ちらし寿司)を作り、参拝者にふるまいます。新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年から、中止しています。